カスタマーハラスメント対応基本方針
令和7年10月1日
岡山市農業協同組合
岡山市農業協同組合(以下「当組合」といいます。)は、「地域によろこびの種をまく」を経営理念に掲げ、全役職員が組合員・利用者・取引先の皆さまからの負託に応え、ご満足いただけるサービスを提供することを心掛けています。
一方で、当組合をご利用される方の一部から、常識の範囲を超えた要求や、役職員の人格の否定、暴力、セクシュアルハラスメント等の言動が見受けられることがあります。これらの行為は、当組合で働く役職員の尊厳を傷つけ、安心・安全で働きやすい職場環境の悪化を招くものです。
当組合は利用者等の皆さまからのご意見・ご要望に対して、これからも誠意をもって対応しつつも、当組合で働く役職員の人権を尊重し、これらの要求や言動に対しては毅然とした態度で対応いたします。
1.カスタマーハラスメントの定義
当組合では、「組合員・利用者・取引先の皆さまからの言動のうち、役職員が従事する業務の性質その他の事情に照らして、社会通念上許容される範囲を超えたもの(言動の要求内容に妥当性を欠くもの、または要求の内容が妥当であっても当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの)により役職員の就業環境が害されるもの」と定義します。
2.対象となる主な行為
当組合では、次のような行為をカスタマーハラスメントとして取り扱います(これらの行為に限るものではありません)。
- 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
- 継続的な言動、執拗な言動
- 土下座の要求
- 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、および合理的範囲を超える長時間又は複数回におよぶ拘束)
- 差別的な言動、性的な言動
- 当組合で働く役職員個人への攻撃や要求、プライバシーの侵害
- 不合理または過剰なサービスの提供の要求
- 正当な理由のない、または当組合の責任や社会通念の範囲を超える商品交換、金銭補償の要求、文書等での謝罪の要求
3.カスタマーハラスメントへの対応
当組合がカスタマーハラスメントであると判断した場合、当該行為を行った方とのお取引をお断り、または中止させていただくことがあります。
なお、悪質なケースについては、警察・弁護士等に相談のうえ、必要な措置を講じ、組織として厳正に対応いたします。
4.組合員・利用者の皆さまへのお願い
当組合は、今後も引き続き、組合員・利用者・取引先の皆さまと良好な関係を築いていけるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
このページの内容については…
岡山市農業協同組合リスク管理部 リスク管理課
TEL 086-225-3221FAX 086-225-9824
〒700-8535 岡山市北区大供表町1-1